文化フォーラム春日井・ギャラリー
展示床面積329m²のギャラリー。可動壁による分割利用や目的に応じた照明演出が可能で、作品にあわせたお好みの展示空間をつくることができます。
文化フォーラム春日井(春日井市文芸館)は、「芸術文化の振興に関する催し物」のためにご利用いただくことができます。利用の範囲の詳細についてはこちらをご覧ください。
特色

可動壁面で作品にあわせた展示空間がつくれます。

天井高は5mあり、大型の作品の展示も可能です。(写真:美系優秀2009)

全面利用のお客様は、ギャラリー附属室もご利用いただけます。

貴重な作品を保護する展示ケースや、展示パネルなど各種附属設備も豊富です。(一部備品は有料です。)
空き状況について
施設の空き状況をお調べいただけます。※空き状況は日々変わりますので、最新情報は電話でお問合せください。(TEL. 0568-85-6868)
施設規模
利用形態 |
利用形式 |
図 |
区分 |
床面積 |
通常壁長 |
可動壁長(※) |
全面 |
1型 |
 |
全面 |
329m² |
58.2m |
72.6m |
附属室 |
33m² |
18.3m |
|
2分割 |
2型 |
 |
D |
185m² |
45.0m |
26.0m |
E |
144m² |
39.1m |
20.6m |
3型 |
 |
B+C |
225m² |
47.6m |
46.6m |
 |
A+B |
212m² |
48.6m |
26.0m |
3分割 |
4型 |
 |
A |
104m² |
37.3m |
|
B |
108m² |
37.7m |
|
C |
117m² |
35.6m |
20.6m |
※可動壁長は、レイアウトによって変動します。参考値としてお考えください。
詳細資料ダウンロード
利用の手引き・各種申請書ダウンロード
PDF形式のデータを御覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerがない方は、ダウンロードを行ってインストールして下さい(無償)。

利用できる期間・時間
休館日の翌日から次の休館日の前日までの期間(通常火曜日から日曜日)を1単位とし、全面利用(1型)の場合は引き続く2単位を限度とします。(利用期間中にある休館日は、使用料の対象にはなりません。ただし、原則として年末年始をはさんで引き続く2単位の利用はできません。)
分割利用(2〜4型)の場合は、1単位を限度とします。
1日単位での利用はできません。
利用時間は9:00〜21:30までです。利用時間には、準備と後片付けに要する時間を含みます。
駐車場
駐車場は文化フォーラム春日井地下駐車場(168台)をご利用ください。
※他施設での催しや、図書館へ来館される方々も地下駐車場を利用されますので、混み合うこともございます。
申込み方法
ギャラリーの利用を希望する場合は、下表に基づき、それぞれの受付期間に、予約申込書を提出してください。(受付開始月の初日が休館日に当たる場合は、その直後の開館日より受付を行います。ただし、10日が休館日となる場合は、その直後の開館日までを受付期間とします。)
受付期間
利用月
(利用開始日の属する月) |
受付期間(申込みを受付ける期間) |
第1期 |
第2期(※) |
1月〜3月 |
前年 7月1日〜10日 |
前年 10月1日〜10日 |
4月〜6月 |
前年 10月1日〜10日 |
本年 1月4日〜10日 |
7月〜9月 |
本年 1月4日〜10日 |
本年 4月1日〜10日 |
10月〜12月 |
本年 4月1日〜10日 |
本年 7月1日〜10日 |
※第2期の受付期間は、第1期の受付終了後、なお空きがある場合に行います。
申込み手続きの流れ
STEP 1 |
予約申込書の提出(利用月の受付期間中 ※「受付期間参照」) |
STEP 2 |
ギャラリー利用調整会議 |
STEP 3 |
内定通知書のお届け(予約申込の受付期間終了後、約1ケ月で通知) |
STEP 4 |
利用許可申請書の記入、使用料の支払い(内定通知受理後、概ね10日以内) |
STEP 5 |
チラシ・ポスターなどの印刷物の校正 |
STEP 6 |
打合せ(利用日の1ヶ月前まで) |
STEP 7 |
施設利用(利用日当日) |
STEP 8 |
終了届提出(利用後、すみやかに提出) |
申込み窓口
申込み窓口 |
文化フォーラム春日井事務室(TEL. 0568-85-6868) |
受付時間 |
8:30〜21:30 |
休館日 |
毎週月曜日(祝休日の場合は翌日)
年末年始(12月29日〜翌年1月3日) |
注意事項
- 春日井市文芸館は、「芸術文化の振興に関する催し物」のためにご利用いただくことができます。
- 利用許可は、ギャラリー利用調整会議にはかった上で、決定します。
- 間違いを防ぐため、直接ご来館のうえ、「予約申込書」を提出してください。電話によるお申込みは受け付けておりません。
- 申込の際には、予約申込書とともに展覧会の概要、団体の設立から現在に至る経緯が確認できる参考資料(活動経歴書、展覧会の図録、作品写真、開催要項、会則等)を添付してください。
- お申し込みの際には、展覧会の内容について詳しくお尋ねしますので、よく内容を把握している方がおいでください。
- 未成年の方は保護者の同意が必要です。