アーティストが、市内学校等で、出張コンサートやワークショップなどを行います。 アウトリーチ事業 「かすがい どこでも アート・ドア」の実施についてご興味のある方は、お気軽に下記までお問い合わせください。
かすがい市民文化財団:TEL 0568-85-6868
令和4年度 市民メセナ基金活用事業
「かすがい どこでも アート・ドア」派遣希望団体 募集のご案内についてはコチラ ※締め切りました(2022.3.3)
ASTER -アステル-
4作の新作オペラを作曲し、数々の受賞歴を持つ若手作曲家による美しく粋なアレンジにご注目。童謡、ミュージカル、歌謡曲などアステルならではの楽しい編曲で盛沢山。小学校での講師経験を持つソプラノ歌手、愛知県内のプロ・オーケストラ奏者のトリオで演奏します。
【出演】
近藤加奈子(ソプラノ)、二川理嘉(ヴァイオリン)、蒔田裕也(ピアノ&編曲)
《曲目例》
オペラ「ジャンニ・スキッキ」より”私のお父さん”/スタンドアローン「坂の上の雲」より/昭和歌謡メドレー(瀬戸の花嫁、リンゴの唄 等)
FUN -ファン-
温かな音色のユーフォニアムとピアノ、パーカッションの3人組。紙芝居を使った楽しい音楽物語は、毎度好評いただくFUNの十八番。他にも世界各地の民謡やラテン音楽も充実。演奏と相まって、サービス精神満載な3人の明るい人柄も魅力。
【出演】
左合 栞 (パーカッション)、波多野江莉(ユーフォニアム)、河原翌真(ピアノ)
《曲目例》
音楽物語「ももたろう」※紙芝居つき/コーヒー・ルンバ/ケンタッキーの我が家(フォスター)
[YouTube]トリオFUNです!
Trio Enchant -とりお・えんしゃんと-
本格的なオペラの名曲から、人形劇や手あそびを加えた親子向け&子ども向けプログラムまで自由自在。菊里高校音楽科および愛知県立芸大の同級生で結成。グループ名は【enchant:魔法にかける(英)】と【enchanté:お会いできて光栄です(仏)】の2つの意味を掛け合わせたもの。
【出演】
中根明日香(ソプラノ)、西尾結花(ヴァイオリン)、福田結衣(ピアノ)
《曲目例》
オペラ「蝶々夫人」より “ある晴れた日に”/「動物の謝肉祭」(サン=サーンス)※人形劇つき
[YouTube]Trio Enchant おうちでコンサート~in瀬戸蔵~
BULL -ブル-
個性あふれるメンバーによるなんでもアリのサクソフォン&パーカッション・アンサンブル。登録アーティスト随一の学校訪問経験によって培われた、サービス精神満点のステージ。広い会場でも痩せない迫力のサウンドも魅力。
【出演】
川地立真(サクソフォン)、瀧 彬友(サクソフォン)、三輪一登(サクソフォン)、小田和来(サクソフォン)、大嶋 漢(サクソフォン)、山田信晴(パーカッション)
《曲目例》
「さんぽ」~となりのトトロ/「虹」~STAND BY ME ドラえもん/パプリカ
[YouTube]【後編】This is BULLって感じのコンサート
Trio Primavera -トリオ プリマヴェーラ-
かすがい「人・夢創り」文化スポーツ大使を務めるフルート奏者が率いる、オーボエ、ピアノとのトリオ。洗練された管楽器の音色で、クラシックから往年の名画やミュージカルの名旋律まで。子ども向けの企画も得意です。
【出演】
小笠原歌歩(オーボエ)、蒔田裕也(ピアノ&編曲)、林 里紗(フルート)
《曲目例》
スマイル(チャップリン)/ニュー・シネマ・パラダイス/動物メドレー(犬のおまわりさん、森のくまさん 他)※クイズ付き/勇気100%
ピアニスト 内匠 慧(春日井広報大使)
春日井市出身。第8回浜松国際ピアノコンクール最年少ファイナリスト、グリーグ国際ピアノコンクール特別賞。シャネルの応援アーティストにも選出。世界が認めた技巧と音楽性。「え!このピアノからこんな音が出るの?」という驚きを。
【出演】
内匠 慧
《曲目例》
英雄ポロネーズ(ショパン)/ラ・カンパネラ(リスト)
《注意事項》
・対象年齢小学校高学年以上推奨。
・電子ピアノ不可(グランドかアップライトかは不問。事前にピアノの状態を確認させていただく場合あり。)
[YouTube]2020年10月17日内匠慧オンラインピアノコンサート
社会人落語「楽語の会」なるみ家笑天
落語歴30年以上、生涯学習講座でも人気の噺家さん。落語の実演はもちろん、「話をする顔の向き」「扇子で見せる蕎麦の食べ方」など落語家ならではのテクニック解説まで、日本の伝統話芸、落語を楽しむツボが満載です。
【出演】
なるみ家笑天(若鯱亭笑天 改メ)
《演目例》
つる/時そば/目黒の秋刀魚/初天神/リモート夫婦(創作)
《注意事項》
・対象年齢小学生以上
・高座を組む土台にするための長机等をお借りします。(毛せん、座布団、めくり台は持ち込みます。)
[なるみ家笑天ウェブサイト]http://demaerakugo.sblo.jp/
日本舞踊家 藤間勘楊&勘之介
伝統邦楽はもちろん、童謡やポップスでも見事に舞い上げる、伝統と流行を合わせた“誰もが楽しめる日舞”がコンセプト。ひょっとこのお面の早変わりには子どももびっくり。実際に一緒に踊ってみるコーナーも。きっと“日舞”のイメージが変わります。
【出演】
藤間勘楊、藤間勘之介
《演目例》
炎(LisA)/渡月橋~君想ふ~(倉木麻衣)/小唄、神楽面
《注意事項》
CDから音楽を流すことができる設備をお借りします。(機材のご用意が難しい場合応相談。)
[YouTube]藤間勘之介